ゴールデンウィークが始まりました。
来年小学校に入学する児童がいる家庭では、ランドセル購入の検討が進んでおり、人気商品は品切れも発生しています。
共働きだとなかなかランドセルを検討する時間の確保が難しく、我が家も含め、ゴールデンウィークでランドセルを選ぶという家庭が多いです。
子どもの理想のランドセルは見た目重視、親は、長く使える見た目と機能を重視。
使うのは子どもなので、できるだけ本人の希望するものを購入したいですが、今の価値観だけで選ぶと、ランドセルのデザインに飽きてしまったり、数年後にはもう使いたくないということになりかねません。
試しに…と事前準備なしに展示会に行ったところ、あれもいいこれもいいと子どもが迷ってしまい、むしろ決まらなくなってしまったので事前に今の自分が考える理想のランドセルを絵で描いたり、シュミレーションしておくと会場の圧倒的な選択肢に溺れないと思います。
一度展示会で失敗した後、我が家で使ったのはララちゃんランドセルのシュミレーションです。ランドセル シミュレーション (raraya.co.jp)
スマホでもPCでも使えますが、画面が大きいPCの方が見やすいです。

選択肢:レッド、ローズピンク、ピンク、ファンシーピンク、シャーベットピンク、アイスブルー、アイリス、マリンブルー、グレープ、カーキ、グリーン、ネイビーブルー、ブラック、ビター、シナモン、クリーム

選択肢:レッド、ローズピンク、ピンク、ファンシーピンク、シャーベットピンク、アイスブルー、アイリス、マリンブルー、グレープ、カーキ、グリーン、ネイビーブルー、ブラック、ビター、シナモン、クリーム、シャンパン、シルバー

選択肢:レッド、ラズベリー、ピンク、パープル、ネイビーブルー、アイスブルー、エメラルドグリーン、シャンパン、ブラック、レインボー

選択肢:赤タータン+ネイビー、緑タータン+ネイビー、茶タータン+ブラウン、ピンクドット+ピンク、ハート+ピンク、ピンクチェック+ピンク、ブルーチェック+スカイブルー、ストライプ+アイリス、チェス+ブラック、スター+ネイビー、緑迷彩+グリーン、ブラック+ブラック

選択肢:ラウンド、おんぷ、ハート、エンブレム、スター、フラワー

選択肢:いちょう、ダブルクロス、フラワー、ハート、スター、プレーン、ハートスパンコール(有料)、おんぷ(有料)、リボン(有料)、レース(有料)

選択肢:ラウンドステッチ、ウェーブステッチ、スムースステッチ、チェーンステッチ、サンダーステッチ、ハートスパンコール(有料)、おんぷ(有料)、リボン(有料)、レース(有料)

6パターンから選べます。
選択肢:ラウンド、ハート、リボン、エンブレム、スター、反射

選択肢:アイボリー、ベビーピンク、ベビーブルー、ブラウン、ネイビーブルー、ブラック

入れる場合には、ししゅうの色は10色から選びます。
選択肢:レッド、ピンク、アイスブルー、アイリス、エメラルドグリーン、ネイビーブルー、ブラウン、ブラック、シャンパン、シルバー
ししゅうは、ひらがな、大文字のアルファベット、7種類の記号も選べます。



選択肢:

名前はひらがな、アルファベットなど。最大12文字までです。

タイプを選びます。4パターンから選べます。
選択肢:ワイドタイプ、スリムタイプ、
ワイドタイプ+マジかるベルト(+4,400円)、スリムタイプ+マジかるベルト(+4,400円)


完成品をぐるぐる回して、選択した組み合わせで違和感がないかよくチェックしましょう。
このまま注文に進むこともできますし、シュミレーションしたランドセルをリンクで共有することもできます。(シュミレーションのリンクはランドセル代を出す祖父母と共有して説明するのにも使えます)
子どもは展示会に行くとこれもかわいい、あれもかわいいと気持ちが揺れ動いていたのですが、このシミュレーションをして自分の欲しいものがどんなデザインなのかを言葉で言えるようになりました。
子どもの欲しいランドセルのイメージを親が掴むのにも最適だと思うので、是非お試しください。