洗濯乾燥機のススメー買ってよかったこと5つ

0 0
Read Time:22 Second


我が家の洗濯機は日立のBD-NX120-Fという機種です。

購入したのは1年以上前です。

こちらの機種を選んだ理由は、大容量であること、洗濯物を乾燥まで一気にできること。

これから家を建てる同僚は乾太くんを導入した人が多いですが、我が家は難しいため、電力で乾燥までできる洗濯機から選びました。

他の機種も検討しましたが、搬入口のサイズ的にこれしか入らなかったので、迷いようがなかったです。

ベストなのは乾太くんと知っている状態で選んだ洗濯機でしたが、1年経った今、電力で乾燥できる洗濯機としては満足しています。

満足できる点を5つほど挙げてみます。

1番目によかったのは、天気を気にせず洗濯ができるようになったことです。
特に洗濯物が乾きづらい時期、梅雨の時期の生活の質が上がります。

ドラム式を導入する前の機種は縦型で、通常時は外に洗濯物を干していました。
乾燥機機能はついてはいたのですが、乾かせる量が少なく、時間もかかったためあまり使っていませんでした。
最近の機種は乾燥できる量も増えているので、子育て世代にはおすすめです。
70代の母も洗濯物を干すのがつらくなってきたとのことなので、買い替えを検討中です。

2番目によかったのは、洗濯物を干す手間から開放されたことです。
洗濯物を干すために階段を上らなくても良いので、疲れている日は特にありがたみを感じます。
マンション住まいの友人も、同フロアにベランダがありますが、助かっているとのこと。

洗濯物を干すという作業から開放されると二度とそうでなかった時期には戻れません。

3番目によかったこと。
花粉飛び交う季節に外干しすることがなくなったことです。考えてみれば、せっかくきれいになった洗濯物を外で干すのは、あまり衛生的ではないと感じます。特に花粉の季節は洗濯物を取り込むときにむせてしまうこともあったので、洗いから乾燥まで一気にしてくれる洗濯乾燥機には感謝の気持ちでいっぱいです。

4番目に良かったこと。
洗剤の自動投入機能です。同僚から自動投入が便利とは聞いていましたが、これほど良いものだとは購入前には想像できていませんでした。

5番目に良かったこと。
背の小さい子供でもお手伝いで洗う前の衣類を洗濯機に入れることができる点です。
「やりたいー!」「じぶんでー!」の時期には抱っこして衣類を洗濯機に入れる子どもを支えないといけなかったのですが、ドラム式だと自分で入れることができます。
(万が一の事故が心配なので、大人がついている時だけのお手伝いです)


思いついたよかったことを私なりに挙げてみましたが、家事が劇的に楽になりますので、時間がなくて洗濯物が多い子育て世帯には特におすすめしたいです。

洗濯に関わる時間が減り、子どもと向き合う時間が増えましたので、ちょっとお値段はしましたが、買ってよかったです。

中途半端な機能のものを中途半端な価格で買うよりは、高めでも使うときに満足できる機種を選んだほうが結果的な満足度が上がります。

検討されている方の参考になれば幸いです。




*画像はフリー素材から借りているもので、 BD-NX120-F ではありません。

About Post Author

管理者

家電大好きなスマートマスターです。 夫は海外勤務で年に1度だけ会えます。 会社員+ワンオペ育児の毎日を家電と協力してすごしています。
Happy
Happy
0 %
Sad
Sad
0 %
Excited
Excited
0 %
Sleepy
Sleepy
0 %
Angry
Angry
0 %
Surprise
Surprise
0 %

投稿者: 管理者

家電大好きなスマートマスターです。 夫は海外勤務で年に1度だけ会えます。 会社員+ワンオペ育児の毎日を家電と協力してすごしています。

Average Rating

5 Star
0%
4 Star
0%
3 Star
0%
2 Star
0%
1 Star
0%

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です