Read Time:9 Second
夜空を見上げていますか?
今夜の月の形はどんな形でしょうか?
最近、望遠鏡で月を観察し始めました。
望遠鏡は昔から持っているものを使用しています。
最近はこどもたちも月への関心が出てきたので、今日の月はどんな形か空を見上げたり、曇っていて見えない日は、もし今日月が見えていたらどんな月が見えていたかをプロジェクターで確認したりしていました。
![](https://ai-grandma.com/wp-content/uploads/2021/10/moon1-300x225.jpg)
月の形によって、満月、新月、半月以外にも全て名前が付いていて、まだ文字が読めない下の子は形で名前を少しづつ覚えています。
大人はなかなか覚えられず、記憶するまでに少し時間がかかりそうです。
まだ図鑑でしか月の表面を見たことがないので、そろそろ月を望遠鏡で一緒に見てみよう、と思い立ち望遠鏡をベランダに設置しました。
まだピカピカの丸い月は見られていませんが、ちょっと欠けた月を見て、子どもたちは大はしゃぎしています。
月が滑らかなものだと思っていたようでちょっとショックも受けていました。
遠い世界は望遠鏡で見られる。
小さい世界は顕微鏡で見られる。
遠すぎると見えない、小さすぎても見えないけれど、見られるものは本物を一緒に見たいと思います。
10月の満月は20日です。
![](https://ai-grandma.com/wp-content/uploads/2021/10/moon2-300x225.jpg)
![](http://ai-grandma.com/wp-content/uploads/2021/08/コンピューターおばあちゃん-262x300-1.jpg)